Youtube動画埋め込み時の構造化マークアップについて解説します。

構造化マークアップとは

Googleは検索ユーザーに正しい情報を伝えることを目的に、Webページに書かれている内容を正しく把握しようとテクノロジーを磨いています。
飲食店のホームページに書かれている内容から、Googleのクローラが情報を分析して、「どの記述がお店の名前なのか」「住所はどこに書いてあるのか」「営業時間はどこに書いてあるのか」を分類しています。
しかし店名の書いてある場所、書き方などは数多くの飲食店のWebページでばらばらな記述になってしまいますし、店舗の住所と通販用の事務所の住所が書いてある場合もあるかもしれません。営業時間も曜日ごとに違う場合もよくあります。

店名、住所、営業時間などのユーザーが知りたい情報をきまったルールで記述してあれば、Googleのクローラが正しく情報の分類をすることができます。
Googleが情報を分析しやすいようにきまったルールで記述すること。それが「構造化マークアップ」です。

ブログ記事に動画を埋め込むことに意味はあるのか

私は最近、YOASOBIの音楽をよく聴きます。
みなさんにもYOASOBIの曲の良さを知ってほしくて、ブログ記事を書いたとします。
その記事を読んだYOASOBIを知っている人は「うんうんそうだね」と同意してくれるでしょう。
ですが、YOASOBIのことを知らない人はどう思うでしょうか?
「どんな曲なのか聞いてみたいな」と思うことは想像しやすいと思います。
そんなとき、ブログ記事にYOASOBIのYouTube動画が埋め込まれていたら、ブログ読者はみんな再生してみるはずです。
そして「なるほどこれは良い楽曲だ。もっといろいろ聴いてみたい。」と思ってくれるはずです。

つまり、YOASOBIの紹介ブログ記事にYOASOBIのYouTube動画を埋め込むことは、ユーザーにとって有益なことであると言えます。
そして、ユーザーにとって有益なページはGoogleの検索結果の上位に表示されやすくなるはずなのです。

Google自体は動画の有無だけで記事の検索順位の評価を決めてはいません。
基本的にはユーザーが探している情報と合致したときに、上位表示されるということです。
しかし、記事内に動画を埋め込むことでGoogleのアルゴリズム評価に間接的な影響を与えたり、表示回数を増やしたりできる可能性があります。
出典:https://www.sakurasaku-labo.jp/blogs/seo-movie

YouTube動画をブログへ埋め込むことは問題ないのか

お行儀よくYouTubeが提供してる埋め込み機能をそのまま利用している場合は問題ありません。

許可と制限事項
お客様は、本契約および適用される法律を遵守する限り、本サービスにアクセスして利用できます。お客様は個人的で、非営利目的の用途でコンテンツを視聴できます。また、埋め込み型 YouTube プレーヤーに YouTube 動画を表示させることもできます。
出典:https://www.youtube.com/t/terms?hl=ja&gl=JP

実際のYouTube動画と埋め込む構造化データ

この動画をブログ記事に埋め込む場合の構造化データは以下のようになります。

<script type="application/ld+json">
{
"jsonLd": {
"@context": "http://schema.org",
"@type": "VideoObject",
"name": "YOASOBI「群青」Official Music Video",
"description": "ダウンロード&ストリーミング配信中:https://orcd.co/gunjo==ブルボン「アルフォートミニチョコレート」CMソング人気マンガ『ブルーピリオド』(作・山口つばさ)にインスパイアされて生まれた一曲。『アルフォート×YOASOBI Special Movie inspired by ブルーピリオド』公開中!https://www.youtube.com/watch?v=vELh3Q6BBx4==Twitter:https://twitter.com/YOASOBI_staffMusic : Ayase (https://twitter.com/ayase_0404)Vocal : ikura (https://twitter.com/ikutalilas)Gt.:AssH (https://twitter.com/AssH_Guitarist)Chorus : ぷらそにか(https://twitter.com/plusonica)(参加メンバー:みきまりあ / 早希 / 成田あより / suzu / 菜摘 / 元松美紅 / 小玉ひかり / てつと / 西山晃世 / masa)==YOASOBIバンドメンバー、ぷらそにかメンバーも参加した総勢14名での一発撮りver.も公開!https://www.youtube.com/watch?v=NyUTYwZe_l4&feature=youtu.be==Music Video : 監督:牧野惇撮影:赤松亨照明 : 鈴木馨悟美術 : 河野朋美編集:田端俊朗プロデューサー : 大内雅未(太陽企画株式会社)プロダクションマネージャー : 松井理紗 / 川瀬万由未 / 謝硯如(太陽企画株式会社)★インスト音源はこちらhttps://piapro.jp/yoasobi_staff--嗚呼、いつもの様に過ぎる日々にあくびが出るさんざめく夜、越え、今日も渋谷の街に朝が降るどこか虚しいようなそんな気持ちつまらないなでもそれでいいそんなもんさこれでいい 知らず知らず隠してた本当の声を響かせてよ、ほら見ないフリしていても確かにそこにある 感じたままに描く自分で選んだその色で眠い空気纏う朝に訪れた青い世界好きなものを好きだと言う怖くて仕方ないけど本当の自分出会えた気がしたんだ 嗚呼、手を伸ばせば伸ばすほどに遠くへゆく思うようにいかない、今日もまた慌ただしくもがいてる悔しい気持ちもただ情けなくて涙が出る踏み込むほど苦しくなる痛くもなる 感じたままに進む自分で選んだこの道を重いまぶた擦る夜にしがみついた青い誓い好きなことを続けることそれは「楽しい」だけじゃない本当にできる?不安になるけど何枚でもほら何枚でも自信がないから描いてきたんだよ何回でもほら何回でも積み上げてきたことが武器になる周りを見たって誰と比べたって僕にしかできないことはなんだ今でも自信なんかないそれでも 感じたことない気持ち知らずにいた想いあの日踏み出して初めて感じたこの痛みも全部好きなものと向き合うことで触れたまだ小さな光大丈夫、行こう、あとは楽しむだけだ 全てを賭けて描く自分にしか出せない色で朝も夜も走り続け見つけ出した青い光好きなものと向き合うこと今だって怖いことだけどもう今はあの日の透明な僕じゃないありのままのかけがえの無い僕だ 知らず知らず隠してた本当の声を響かせてよ、ほら見ないフリしていても確かにそこに今もそこにあるよ知らず知らず隠してた本当の声を響かせてよ、さあ見ないフリしていても確かにそこに君の中に--楽曲の原作となったコンセプトストーリー「青を味方に。」https://www.bourbon.co.jp/alfortmini/originaltext/#群青 #Ayase #YOASOBI",
"thumbnailUrl": "http://img.youtube.com/vi/Y4nEEZwckuU/default.jpg",
"uploadDate": "2020-12-01T11:00:11Z",
"contentUrl": "https://www.youtube.com/watch?v=Y4nEEZwckuU"
}
}
</script>

構造化データの解説

6行目 ”name”: “YOASOBI「群青」Official Music Video”
動画のタイトルを記入します。

7行目 ”description”: “ダウンロード&ストリーミング配信中:https://〜〜〜〜〜”,
動画の概要を記入します。長くなってしまうこともあると思いますが、もとの動画の概要欄から抜粋などせず、改変などせずに記載するのが誠実かなと思っています。

8行目 ”thumbnailUrl”: “http://img.youtube.com/vi/Y4nEEZwckuU/default.jpg”,
動画のサムネイル画像URLです。以下のようなルールになっています。
https://img.youtube.com/vi/<動画のID>/default.jpg
群青だと動画のIDは「Y4nEEZwckuU」になります。

9行目 ”uploadDate”: “2020-12-01T11:00:11Z”,
動画の公開日時です。ここまでの4行は必須項目になります。

10行目 ”contentUrl”: “https://www.youtube.com/watch?v=Y4nEEZwckuU”
動画のURLです。

YouTube動画の構造化データをマークアップする意味

YOASOBIの紹介記事にYOASOBIの動画を埋め込むことはユーザーにとって有益なはずです。
安全なキャンプの方法の紹介記事に、文字だけでなくYouTube動画の解説を埋め込むことはユーザーにとって有益なはずです。
ですが安全なキャンプの方法の記事にYOASOBIの動画を埋め込んでもユーザーにとって有益にはなりません。
記事と動画になんの関連性もないからです。

ではブログの記事と動画の内容がマッチしていてユーザーにとって有益かどうかを、Googleのクローラはどうやって判断するのか。
構造化データをマークアップをすることで、ブログ記事内にどんな内容の動画が埋め込まれていのかということをGoogleのクローラーに伝えることができるようになります。